気・血を補う大棗は、中国では最も親しまれている薬膳食材のひとつで「女性の宝」とも呼ばれています。
優しい甘さで、そのままドライフルーツとして日々のおやつに手軽に取り入れられます。
鉄分やミネラルなど、特に女性の体調不良を整える栄養素がとても豊富な、今注目のスーパーフルーツです。
葉酸やビタミン類も豊富なので、妊娠を考えている方にもオススメです。
<スポンサーリンク>
【原料】
クロウメモドキ科のナツメの完熟した果実
【四気五味】
甘・温
【帰経】
脾・胃
【効能】
滋養強壮・アンチエイジング・貧血・精神の安定・不眠症の防止・美容効果・血行促進・抗アレルギー等
【保存方法】
直射日光、高温多湿を避けて保存。もしくは密閉容器に入れ冷蔵庫保存。
蒸留酒に付け込んで大棗酒や砂糖で煮てコンポートでの保存も。
【オススメの使い方】
ナツメは生で食べるよりも干してドライフルーツにして食べた方が栄養価が増します。
乾燥した大棗は、そのまま食べたり、毎日のお茶や薬膳鍋や薬膳粥、煮込み料理などに加えたりして利用します。
保存方法に既述したように、お酒や、コンポートにしても楽しめます。
大棗チャイ(2人分)の作り方

紅茶とスパイスで身体を温め、大棗の優しい甘さが嬉しいお茶をご紹介します。
《材料》
・大棗 2個
・紅茶葉 6~8g
・お好みのパウダースパイス 6g程度
(シナモン、カルダモン、コリアンダー、クローブ、ジンジャー等)
・氷砂糖 5g
・水 300㏄
《作り方》
- 大棗は水につけて戻しておく。
- 小鍋に、分量の水と1の大棗、紅茶葉、氷砂糖を入れて強火にかける。
- 2が沸騰したら弱火にしてお好みのパウダースパイスを入れ、3分ほど煮る。
- ティーストレーナー(茶漉し)でカップに漉し入れ、大棗を浮かべる。