9月9日は「重陽(ちょうよう)の節句」。
別名、「菊の節句」とも呼ばれるこの日は、邪気を払うとされる菊の花を飾ったり、菊の花びらを浮かべた菊酒や菊茶を飲んだりして、無病息災や長寿を願います。
「重陽(ちょうよう)の節句」とは
薬膳の思想の一つである陰陽思想では、奇数は縁起が良い陽の数とし、一方の偶数を陰の数としています。
9月9日は一番大きい陽の数が重なる日であることから「重陽節」と呼ばれ、季節の節目である5節句を締めくくる行事でもあります。
5節句とは中国由来で日本に根付いた行事で、
1月7日の人日(じんじつ)の節句《七草の節句》
3月3日の上巳(じょうし)の節句《桃の節句》
5月5日の端午(たんご)の節句《菖蒲の節句》
7月7日の七夕(しちせき)の節句《竹の節句》
そして
9月9日の重陽の節句《菊の節句》
ですね。
旧暦で重陽の節句は、10月中頃の菊が咲く季節であることから、菊の節句とも呼ばれています。
菊の花を飾って愛でたり、お酒に浸して菊酒にしたり、お風呂に入れて菊湯にしたり…
邪気を払うとされている菊を様々な方法で楽しみ、不老長寿を願う日なのです。
薬膳茶として楽しむ「菊花茶」のススメ
薬膳では、菊花は目の働きを良くして疲れ目や充血などの目のトラブル解消を助けてくれることで有名です。又、胃腸の働きを助け、その香りには、気の巡りを助け気分をリラックスさせる作用があります。
お茶にして楽しむことは、くらしに手軽に取り入れられる薬膳です。重陽の節句には、ぜひ菊花茶を楽しんでくださいね。
【四気五味】 辛・甘・苦・微寒
【帰経】 肝・肺
【効能】 眼精疲労・利尿作用・抗菌作用・風邪・めまい・頭痛・血流改善・リラックス効果・美肌効果等
菊花茶のいれ方
菊花を大さじ1ほどとってティーポットに入れ、400㏄のお湯を注ぎ入れ、3分ほど待つ。
飲んだら再びお湯を差して、2~3煎楽しむことができます。
菊花を使ったオススメの薬膳茶レシピはこちら